腰の前屈痛と右足裏の痛みとしびれ、脱力。Fさん30代女性子育中
子供を抱っこしたまま、他の物を動かそうとして腰を捻り、その際にパキッと音がしたそうです。
その後から、腰部の激痛と、右臀部から脚先までの痛みと、足先と足裏の痛みがありました。
検査上は、HPにも掲載されていますが、SLR陽性、WLR陰性でした。腰部後屈も痛みが強かったです。
つまり、腰をどこをどう動かしても痛みがある状態でした。
椎間板ヘルニアであるかどうかの、他の検査では、筋力検査をしたところ、足首を上へ上げる筋力と、両方のハムストリングス(大腿二頭筋)に筋力弱下がみられました。
本人は、普通に歩けると言っていましたが、筋力が脱力していたので、跛行(ビッコ)をしておりました。
腰部の後屈痛は、意外と矯正は簡単で、早い人でその場で回復、遅くとも3回程度で回復します。
やっかいなのは、身体を前へ倒した時に、腰や脚に痛みが出る場合です。
彼女の場合は、腰部の前面大腰筋と後方の腰方形筋が固くなり、前後の筋の隙間が無くなっていました。
隙間が無いと何が悪いのかといいますと、
背骨の中には、脊髄という神経が通っています。背骨の一個一個の骨の間からは抹消に向かって末梢神経が伸びています。
その末梢神経が、腰部の脇で挟まれたり、臀部や股関節周りの筋に挟まれたり、膝関節周りの筋に挟まれるだけでも、
各々の関節運動中に、神経痛が出現します。
一方、前屈する時なのですが
前屈すると身体が前へ倒れます。勿論背骨が前へ曲がりますが、曲げれない時は何が起こっているのでしょうか?
・関節が曲げる方向に対して、曲がらない方向へ歪んでいる(背骨の側弯や骨盤の歪みなど)
・内臓の炎症や反射、位置が悪いから、曲げられない。
・身体を前へ倒す時は、背骨の中の脊髄や背骨外の末梢神経も滑走していないから、身体が伸びず曲がらない。
しかし、神経が上記の筋群などに挟まっていると、神経が引っかかり、動きも悪くなるし痛みも出ます。
植木鉢の土が長年耕さないので固まっていますと、その植物の根っ子も地中に沢山はりめぐらされているのもありますが、植木鉢からその植物をの根っ子を抜くのが大変ですよね。まさにその状態。
結果、筋をゆるめて、神経が滑走する状態をつくらないと、前屈運動の回復は難しいということです。通院期間はかかります。
原因がわかっているから、必ずよくなります。良くなりました。